ライトに湖国フィールドミュージアムを楽しみたい方へ、湖国フィールドミュージアムモデルコース考案のトラベルクリエイター岡田奈穂子さんの案内で、旅人が市内各地を巡り、まちの魅力をお伝えします!
ライトに湖国フィールドミュージアムを楽しみたい方へ、湖国フィールドミュージアムモデルコース考案のトラベルクリエイター岡田奈穂子さんの案内で、旅人が市内各地を巡り、まちの魅力をお伝えします!
今回初めて訪れた滋賀県長浜市。JR長浜駅から見える旧長浜駅舎は現存する駅舎の中で、日本最古のものだそう。今回、旅のガイドをしてくれた岡田さんによると明治時代にイギリス人によって建設された建物とのこと。レトロな雰囲気の中にモダンさがあって、内観も外観もおしゃれ。
現存する日本最古の駅舎を見学
本物のSLの中にのり写真撮影!
長浜鉄道スクエア内の中には当時走っていた蒸気機関車、電気機関車が展示されていて、その迫力にびっくりしました!運転スポットで写真も撮れるのでおすすめ。
日本最大の『盆梅展』
樹齢400年のダイナミックな梅は圧巻!!
鉄道スクエアの向かい側にある慶雲館では、ちょうど1年に1回開催される"盆梅展"の展示中でした。盆梅とは梅の盆栽のこと。開花時期に応じて、約300鉢の中から90鉢を展示中も入れ替えているそう。和室のお座敷にずらりと並んでいる盆梅は色々な種類があり、とても華やかで美しかったです。1番古いもので樹齢400年の盆梅がありました!その名も"不老"。とても威厳があり、思わず合掌していました。荘厳で大胆な日本庭園も散策できて、多くのお客様が訪れていました。
ガラス工芸で写真立て作りに挑戦
好きな色と柄のガラスを慎重に選び、いざ、接着!!
黒壁スクエアへ移動し、黒壁ガラス館、アトリエルディークさんでガラス工芸体験へ。前々からやってみたいと思っていたガラス工芸!私は時計の制作をチョイスしました!ガラスの色を選んでハンダコテでハンダを溶かし板ガラスを固めて、時計の針を付けて完成!夢中になって制作した世界に一つだけの私の時計。旅の思い出にもなるし、また長浜に訪れた際には他の製品のガラス工芸にも挑戦してみたい。【取材協力:黒壁ガラス館】
長浜の産業で有名な浜ちりめん
これ着て踊ってみたい!
長浜の浜ちりめん。実際に反物を触らせて頂くと生地の光沢となめらかさにうっとり。染め上がった美しい着物も何点か見せて頂きました。浜ちりめんを扱う職人さんやお店が段々減ってきているそう。日本各地で危ぶまれている織り手や染め手の高齢化や人手不足。大切な伝統を存続してほしいと思います。【取材協力:おの商店】
慶雲館の日本庭園
黒壁スクエアの風鈴
歴史情緒溢れるレトロな街並みがどこか懐かしく心が落ち着くようなあたたかい街。岡田さんの素晴らしいガイドで長浜の歴史を教えてもらいながら、おすすめスポットを巡ってきました。おしゃれなカフェや雑貨屋さんなども沢山あり、長浜城歴史博物館や少し遠出してフェリーで竹生島にも行ってみたいし、まだまだ長浜の魅力を知りたい場所が沢山ありました。城下町の面影の残る街並みは、一気に明治時代にタイムスリップしたかのようで、なんともノスタルジック!!また訪れたい魅力的な街です。
約1時間半で完成した世界でオンリーワンの写真立てと時計、とてもお気に入りです。今回の旅では、長浜の産業にも目を向け、歴史の重みと文化の香りを感じながら、長浜の魅力をより深く感じる事が出来ました。
今回の旅人:煌海ルイセ&美蘭レンナ
ガイド役:岡田奈穂子(トラベルクリエイター)